婚姻費用分担請求調停を自分で申し立て弁護士なしで調停に挑み、無事離婚に至った渡部です。
弁護士費用を捻出する経済力はありませんでした。
私は法律の専門家でもなんでもない一般人の主婦でした。
そんな私が誰でも理解しやすいように、婚姻費用分担請求調停の申し立てに必要な書類について図解を交えて書き方を説明します。
この記事では、婚姻費用分担請求調停に必要な「事情説明書」(B)の記入方法について説明します。
(本サイトでは、各必要書類にアルファベットを割り当てて、よりわかりやすく説明しています。)
裁判所のサイトに記入例が載っていない「事情説明書」の記入例も載せています。
この記事を読めば自分で事情説明書を書けるようになります!
<免責>(言い訳)
当方ずぶずぶの素人、一般人であり法律家でもなければ高学歴の人間でもないので、自己解釈な面もございますので、一意見として読んでいただければ幸いです。ただ、書類に関して後日ダメ出しをくらった等のトラブルはありませんでした。
事情説明書の概要
事情説明書は、申立書のように複写になっておらずA4用紙1枚の書類です。
この書類は、相手(夫)には送られませんが、裁判所が相手から開示を求められた場合は閲覧を許可する可能性があります。
そのため、相手に見られたくない場合は「非開示の希望に関する申出書」を添付し提出します。
ただし、「非開示の希望に関する申出書」も絶対に相手に見せませんよと保証されている物ではないので、万が一相手に見られても刺激を与えない内容を意識して記入しましょう。
開示された時の身の安全も考えて!
事実説明書の内容は、申立てのきっかけ・動機の記載や調停時に対立すると思われる事項、自分と夫それぞれの月収や家賃などです。
「事情説明書」の書き方と記入見本
実際の書類を元に、各項目の書き方を説明していきます。
申立てのきっかけ・動機を記入する欄がありますが、特に難しく考える必要はありません。
ありのままの理由を簡潔に書けば良いです。
この書類の内容によって婚姻費用の金額が決まるのではなく、金額はあくまで調停時の話し合いによって決まるものです。
よって、あまり身構えずに家庭裁判所・調停員にわかりやすく『伝える』ことを意識してサラッと書きましょう。
事件番号
上部に事件番号の記入箇所があり、「期日通知書等に書かれた事件番号を書いてください。」とあります。
この用紙は申し立てた後で提出するものなの?と混乱しますが、こちらは申立時に提出する書類で間違いありません。
申し立てる段階では当然事件番号は発生していないので書きようがないです。空欄でよいです!
1 今回あなたがこの申立てをした「きっかけ」「動機」を書いてください。
第三者(家庭裁判所)に伝わりやすいように、婚姻費用調停を申し立てたきっかけや動機を簡潔に事実ベースで書きましょう。
感情を含めてしまうとわかりにくくなるので、事実を簡潔に記載しましょう。
「こんなつもりじゃなかったのに悲しい」
「別居は夫の不貞が原因なのになぜ私が出て行かないとけないのかわからない」などのように、感情メインで実態がわかりにくい書き方はしないように気をつけましょう。
例文1(私の場合)
夫(相手方)のDV・モラハラが日常的にあり、ベッドで寝られず床で寝ることや家の中に入れてもらえないなどの行為がありました。
普通の日常生活を送ることが困難な状況にあったため、家を出て別居しています。
夫の意見に反することを伝えると激昂され、別居について話し合うことができない状況のため、申立てました。
例文2(浮気)
夫(相手方)が、別の女性と交際していることが発覚し、指摘したところ家庭内で暴力を振るうようになった為、同居することが難しくなり別居をしています。
話し合いにも応じず、生活費の支払いもない状況の為、今回調停を申し立てました。
2 調停・審判で対立すると思われることはどんなことですか。
調停時に揉めそうな内容にチェックを入れる選択式です。
・申立人の収入額
・相手方の収入額
・申立人にかかる費用の額
・子にかかる費用の額
・婚姻費用の取り決めの有無や内容
・その他
該当するものにチェックを入れましょう。複数チェック可能です。
私の場合は、夫が私に給料明細や源泉徴収票を見せてくれず、年収を隠されていました。
よって、収入を低めに提示してくることが予想されたので「相手方の収入額」にチェックを入れました。
また、婚姻費用についても払わないと主張してきたり、金額についても揉めるであろうと予想がついたので「婚姻費用の取決めの有無や内容」にチェックを入れました。(婚姻費用の内容にあたると判断)
3 それぞれの同居している家族について記入してください
自分(申立人)と相手(夫)の情報と同居している家族の氏名・年齢・続柄・職業等を記入します。
左の「申立人(あなた)」欄に自分の氏名・年齢・続柄[本人]・職業等を記入し、親や子供など同居している家族がいる場合は、同居している人の情報も記入します。
右の「相手方」欄には夫の情報を記入します。(もし、夫と同居している場合は左の申立人欄に記入します。)
4 収入状況について記入してください。
自分(申立人)と相手(夫)、それぞれの収入の金額を記入します。
月収は手取り金額を記入します。
あらかじめ「万円」と印字されているので、桁を間違わないように気をつけましょう。
手取り金額が20万円の場合は、20と記入です。
200,000と書くと大変な富豪扱いになってしまうので気をつけましょう!
▼夫の収入は以下の方法で確認しました。
5 住居の状況について記入してください。
居住地の情報について、持ち家でローンがあるのか、当事者以外の家族所有(実家等)なのか、賃貸なのか、自分(申立人)と相手(夫)それぞれの情報を記入します。
私は賃貸だったので、賃料月額を管理費込の金額で記入しました。
上手く書けなくても問題なし!調停員に伝えればOK
この書類は、きっかけ・動機部分の自由に記入する欄が一番悩むと思います。
記入する際に色々検索しましたが例文がなかなか見つからず困りました…
だからこうして今記事にしています!
裁判所でも、申立書の記入例はあっても、事情説明書の記入例は公開していません。
一番詳しいのは弁護士さんですが、自分で申し立てられると弁護士さん達も商売にならないので、弁護士サイトは一番知りたい部分が書かれていないことが多いです。
でも大丈夫です。
この内容に答えなんてありません。
うまく文字にできなくても調停の場で口頭で調停員に伝えればいいので、そこまで気負わずに書いてみましょう。
各書類の書き方リンク
調停時に必要なその他の必要書類の記事も参考にしてください。
▼婚姻費用調停での必要書類
下記テキストのリンク部分から、各書類の書き方の説明ページに移動できます。
A:婚姻費用分担請求 申立書
C:連絡先等の届出書
D:進行に関する照会回答書
α:非開示の希望に関する申出書(任意)
\賃貸物件を検索していると気持ちが少し軽くなります♪/